ブログ
2025/05/04
【成人式】「かわいい!」が見つかる振袖の選び方ガイド
成人式、それは一生に一度の大切な記念日。
とびきり「かわいい!」と思える、自分らしい振袖で迎えたいですよね。
ですが、たくさんの素敵な振袖を目の前にすると「どれが本当に似合うのかな?」「どうしたらもっとかわいく見えるかな?」と、わくわくする気持ちと一緒に、少し迷ってしまうこともあるかもしれません。
この記事では、あなたの「かわいい!」を叶えるための振袖選びのヒントを、私たちカネマタ衣裳店からご紹介いたします。
年間約200名のハレの日をお手伝いしてきた経験から、とっておきの選び方をお伝えできれば幸いです。
振袖600着以上、小物は1万点以上の品揃えのカネマタなら、完全オンラインのネットレンタルでも、人と被らない「かわいい!」振袖コーデが可能です。
ぜひご相談ください!
成人式用の振袖衣裳一覧はこちら→振袖一覧(約600着)はこちら
最高の記念日を、お気に入りの一着で迎えられるよう、一緒に探していきましょう。
[toc]
どんな色が好き?「かわいい」振袖の色別ガイド
振袖選びは、まず「何色がいいかな?」と考えることから始まることが多いのではないでしょうか。
「かわいい」と感じる色は、本当に人それぞれ。好きな色、自分に似合う色、なりたいイメージの色…いろいろ考えてみるのが楽しい時間です。
ここでは、成人式で特に「かわいい!」と人気の色をいくつかご紹介します。
あなたの心がときめく色を見つける参考にしてみてください。
定番人気の赤色振袖
成人式の振袖といえば、やはり赤を思い浮かべる方は多いでしょう。 ぱっと目を引く華やかさがある特別な色です。
赤色は肌を明るくきれいに見せてくれる効果も期待でき、年間何着もの振袖を見ていると、特に赤色は大人っぽい赤、かわいい赤、と色んな赤色があるので、似合う赤が見つけやすい印象です。
主役感もあり、「かわいい」だけじゃなく、ちょっと大人っぽくてかっこいい雰囲気も出せるのが魅力です。
昔ながらの古典柄はもちろん、今どきのおしゃれな柄とも相性抜群で、なりたい「かわいい」に合わせて色々な表情を見せてくれます。
甘くて優しいピンク色振袖
ふんわりとした優しい雰囲気や、とびきり甘い「かわいい」が好きなら、ピンク色の振袖がおすすめです。
「かわいい」の王道カラーとも言えるピンクは、着るだけで気分も上がりそうですよね。
淡いベビーピンクから、少し大人っぽいローズピンクまで、色のトーンによって雰囲気も変わります。
お嬢様の柔らかさや可憐さを引き立てて、周りまで優しい気持ちにしてくれるような色ですよね。
ロマンティックな雰囲気が好きな方にぴったり。
今までは「ピンク!?絶対いや!」という方が多かった印象なのですが、年々人気が高まってきている印象です。
洋服で人気のある量産型コーデが、振袖でも目指しやすい色なのではないでしょうか。
清らかで清楚な白色振袖
ここ数年、成人式の振袖で一番人気なのが、実は白色。
ピュアでクリーンな印象の白は、どんな柄もきれいに引き立ててくれる特別な色です。
清楚でありながら、描かれた柄によってはすごく華やかにも見えるのが魅力です。
レフ板みたいにお顔周りをぱっと明るく見せてくれる効果も嬉しいポイント。
合わせる帯や小物次第で、ぐっと大人っぽくも、逆にとことんガーリーにもなれるので、自分らしい「かわいい」をとことん追求したいおしゃれさんにもおすすめです。
長年新入荷される小物を見ているところ、メーカー様で製造される小物でも白は定番。
ワントーンコーデなどもしやすいカラーであり、ピンクに次いで量産型コーデに向いたオススメのお色です。
華やかで個性的なパステルカラー振袖
ふんわり優しいムードが好きな方には、水色、ラベンダー、ミントグリーンみたいなパステルカラーの振袖もおすすめです。
甘すぎず、どこか爽やかで透明感のある「かわいい」を演出してくれます。
柔らかい色合いがお嬢様の優しい雰囲気にマッチして、トレンド感のあるおしゃれな着こなしが叶います。
他の子とちょっと差をつけたい、自分だけの特別な「かわいい」を見つけたい、そんな気持ちにも応えてくれるはず。
「明るい色が着たい。白も悪くないんだけど、何だか寂しい。浮いてしまう」
そんな方ほど、 ほんのり色付いたパステルカラーがちょうどいいでしょう。
柄で雰囲気が変わる!「かわいい」振袖の柄の選び方
着たい振袖の色がある程度イメージできたら、次はどんな柄が好きか考えてみましょう。
振袖に描かれた柄は、その一枚が持つ雰囲気やイメージを大きく左右する大切なポイントです。
どんな柄を選ぶかで、「かわいい」のテイストも全然違ってきます。
伝統的な柄から洋風な柄、淡い儚げな雰囲気からゴージャスで華やかな雰囲気まで、色々な種類があります。
カネマタの豊富なラインナップから、あなたの「好き!」を探してみましょう。
時代を超えて愛される古典柄の魅力
昔から大切にされてきた古典柄の振袖は、やはり特別な魅力があります。 流行に左右されず、いつ見ても「素敵だな」と思える安心感がありますよね。
古典柄は、見た目のかわいらしさだけでなく、例えば七宝なら「円満」や「ご縁」といった、幸せへの願いや意味が込められている点も素敵です。
そういう意味を知ると、ますます特別な一着に感じられて、幸運への願いが込められているようで、より一層晴れやかな気持ちになりますね。
上品で、奥ゆかしい「かわいい」が好きなお嬢様には、古典柄がぴったりかもしれません。
今っぽさがおしゃれなモダン柄・エモさが魅力のレトロ柄
伝統的な雰囲気も素敵だけど、もっと今っぽいおしゃれを楽しみたい!というお嬢様には、モダン柄の振袖がおすすめです。
モダン柄は、伝統的なモチーフを新しい感覚でアレンジしていたり、大胆な色使いや幾何学模様、抽象的なデザインが魅力です。
かわいい中にも、どこかスタイリッシュで洗練された雰囲気が漂い、洋服を選ぶような感覚で、「これ、好き!」という直感で選ぶのも楽しいですよ。
また、少し個性を効かせたいなら、どこか懐かしいけれど新しい、「エモい」と言われるような魅力を持つレトロ柄もあります。
大正ロマンや昭和初期を思わせるような色使いやデザインが、逆に新鮮でおしゃれに感じる方もいるでしょう。
カネマタなら、着物と小物の組み合わせでより懐かしいレトロな雰囲気にも、ただ古めかしいだけではなくちょっと今っぽいような新鮮さも演出できます。
ぜひ小物までこだわって、お嬢さまの理想の「かわいい」を目指してみましょう。
繊細で華やかな洋風柄
もっと「洋服のような感覚」で振袖を楽しみたいなら、洋風の柄を取り入れたデザインはいかがでしょうか。
例えば、バラやコスモス、ユリといった洋花がモチーフになっている振袖は、日本の伝統的なお花とはまた違う、ロマンティックで華やかな雰囲気が魅力です。
レース模様やリボン、水玉、ハートといったファンシーなモチーフがデザインされている振袖もあります。
特にパステルカラーの振袖と組み合わせると、まるで物語みたいで夢見るような「かわいい」世界観が広がります。
ブライダル衣裳まで取り扱いのある総合衣裳店だからこそ、ティアラやグローブ、ベールといった本来成人式のお店では置いていないアイテムまで幅広く扱っているのがカネマタ。
ブーツや付け衿、付け袖、レース、リボン、フェイクフラワーなどなど、1万点以上のアイテムで着物の枠にとらわれないご提案させていただきます♪
柄の「大きさ」や「配置」もポイント
振袖の柄を選ぶとき、どんな柄の種類があるかだけでなく、その柄の「大きさ」や「どこに描かれているか(配置)」にも少し注目してみると、より自分に似合う一着が見つけやすくなります。
例えば、大きな柄が大胆に描かれている振袖は、ぱっと目を引く華やかさがあります。
背が高いお嬢様が着ると、柄がよく映えて、よりダイナミックでかっこいい印象になることも。
逆に、小さめの柄がたくさん描かれている振袖や、裾や袖だけに柄が集まっているデザインは、上品で繊細な印象を与えます。
小柄なお嬢様が着ると、全体のバランスが取りやすく、かわいらしい雰囲気を引き立ててくれることがあります。
もちろん、「これが絶対に正しい」というルールはありません。
大切なのは、実際に試着してみて、鏡の前で全身を見たときに「これが一番しっくりくる!」「これが一番かわいく見える!」と感じられるかどうかです。
色々なタイプの柄を試しながら、自分だけのベストバランスを見つけるのも、振袖選びの醍醐味と言えるでしょう。
もっとかわいく!小物で印象を変えるアレンジ術
お気に入りの振袖の色と柄が見つかったら、次は小物を使って、さらに自分らしい「かわいい」をプラスしていくステップです。
帯や帯揚げ、髪飾りといった小物は、振袖コーディネートの名脇役。
選び方や組み合わせ方一つで、全体の印象ががらりと変わります。
同じ振袖でも、小物次第であなただけの特別な着こなしが完成します。 どんな風にアレンジできるか見ていきましょう。
↑レースやフリルでかわいらしくしつつ、どこかモダンでスタイリッシュな雰囲気のコーデ例
↑ピンク地に花菱文様の帯を合わせた、明るくかわいらしい雰囲気の和っぽいコーデ例
コーディネートの主役!帯や帯揚げ、帯締めの選び方
振袖の真ん中でアクセントになる帯は、コーディネートの中でも特に重要なアイテムです。 帯の色や柄を変えるだけで、全体の雰囲気が大きく変わります。
例えば、振袖の色と反対の色(補色)の帯を選ぶと、メリハリがついてモダンでおしゃれな印象に。
逆に、振袖の色と同系色の帯を選ぶと、まとまりが出て上品で優しい印象になります。
帯の上に見える帯揚げも、「かわいい」を演出する大切なポイントです。
ふんわりと結ぶだけでも、動きが出てきます。
最近は、キラキラしたラメが入った素材や、透け感がかわいいレース素材の帯揚げも人気。 これらを使うと、一気に華やかさとかわいらしさがアップします。
そして、帯の上で結ぶ帯締めは、コーディネートのアクセントとして大活躍します。 特に、パールがたくさん付いたものや、お花の形をした飾りなどが付いた、大きめで目立つデザインの帯締めは、かわいらしさをぐっと引き立ててくれます。
帯締めは、着付けが終わった後も、お嬢様自身の視界に入りやすいパーツです。
ふと視線を下げた時に、キラキラした飾りやかわいいお花が目に入ると、気分がさらに盛り上がりますよ♪
顔周りを華やかにする重ね衿・半衿
お顔に一番近い部分である衿元のアレンジも、「かわいい」印象を作る上でとても大切です。
振袖の衿の内側に見せる重ね衿は、ちらりと見える色がアクセントになります。
振袖や帯の色と合わせたり、あえて違う色を選んでポイントにしたり。 レース素材やパールが付いた重ね衿を選ぶと、よりガーリーでかわいらしい雰囲気になります。
半衿も衿元から少ししか見えませんが、最も顔に近いので、意外と目立つポイントです。
刺繍や模様、レース、キラキラしたストーンが付いているものなど、選ぶデザインによって顔周りの印象が大きく変わります。
写真写りにも影響するので、ぜひこだわって選んでみてください。
バッグや草履、ブーツ、髪飾りでトータルコーディネート
振袖姿を完成させるためには、足元のおしゃれやヘアスタイルも欠かせません。
特に注目なのが、まるで普段の洋服にも合わせられそうな、おしゃれなデザインのバッグや草履です。
ころんとしたフォルムのもの、全体にラメが使われていたり、素材感がモダンだったり。
あまり和風っぽくないデザインなので、洋風柄の振袖との相性も抜群です。
選ぶコツは、色味。
着物に近い色ならまとまりのある、ふんわりとしたコーデに。
帯や小物の差し色から選べば、メリハリのある引き締まった雰囲気に仕上がりますよ。
参考にしてみてください。
さらに、近年人気が急上昇しているのが、振袖にブーツを合わせるコーディネートです。
草履とはまた違った、スタイリッシュな雰囲気がとってもおしゃれ。 足元が楽で歩きやすいというメリットもあります。
カネマタでは、振袖に合うブーツのレンタルも可能ですので、ぜひ選択肢の一つとして考えてみてください。
そして、ヘアスタイルを彩る髪飾りは、「かわいい」を表現する最後の決め手とも言えるかもしれません。
つまみ細工のような和風の飾りから、パールやキラキラ輝くラインストーン、リボンを使った洋風の飾りまで、本当にたくさんの種類があります。
アップスタイルにするか、ダウンスタイルにするかなど、髪型に合わせて選ぶのもポイントです。
振袖の色や柄、なりたいイメージに合わせて、とびきりかわいい髪飾りを見つけてくださいね。
カネマタなら衣裳だけでなく、髪飾りまでご覧いただけます。
決まった衣裳に合うお品を、年間200組の成人者のコーディネートをしているプロの目からご提案させていただきます。
メーカー様から特別にお取り寄せしたり、オーダーでお作りすることもできるので、お手軽に希望の髪飾りが見つけられますよ♪
豊富な小物で「かわいい」を無限にアレンジ
ここまで見てきたように、振袖のコーディネートは、たくさんの小物たちの組み合わせで成り立っています。
つまり、小物の選び方次第で、「かわいい」の表現は無限に広がるということです。
(同じ振袖でも小物周りが違うと、ガラリと印象が変わる例)
付け袖や付け衿、手袋、しごき、兵児帯、組みひもといったプラスアイテムも、コーデの幅を広げ、よりお嬢様の「好き」「かわいい」を叶えてくれるはずです。
私たちカネマタ衣裳店では、この小物選びにも特に力を入れています。
たくさんの選択肢の中から、自由に、楽しみながら選んでいただくことで、お嬢様一人ひとりの個性や「なりたいイメージ」を形にするお手伝いができればと考えています。
それを叶えるのが、1万点以上ある豊富な小物の数。
そして、LINEを通じて、満足いただけるまで何度でも無料でコーディネートを相談できる、カネマタのオンラインサポートにあります。
写真を見ながら、「この帯揚げはどうかな?」「こっちの重ね衿の方が合うかも?」と、スタッフと相談しながら、妥協することなく、お手軽に、あなたの理想の「かわいい」仕上がりを目指すことができます。
ぜひ、時間をかけてじっくりと、あなただけの「かわいい」アレンジを見つけてください。

バナーをクリックするとLINEのページへご案内します
ネットでも「かわいい!」が見つかる― 不安を安心に変えるカネマタのオンラインサポート
ここまで、「かわいい」振袖を見つけるための色や柄の選び方、小物を使ったアレンジの方法などをご紹介してきました。
「でも、お店に行かないでネットだけで振袖を決めるのは、やっぱり少し不安かも…」
「実際に試着できないと、自分に似合うかどうかわからないし…」
「小物の組み合わせも、写真だけだとイメージしにくいかな?」
そう感じているお嬢様や親御様もいらっしゃるかもしれませんね。
特に大切な成人式の振袖となると、慎重になるのは当然のことです。
でも、どうぞご安心ください。
私たちカネマタ衣裳店なら、お店に足を運んでいただかなくても、オンラインで振袖のコーディネートからレンタルまで、すべてを完結させることができます。
そして、ただ便利なだけでなく、店舗でのレンタルと同じように、いえ、もしかしたらそれ以上に、納得のいく「かわいい」一着を見つけていただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
すでに年間数十件のお嬢様が、カネマタのオンラインサービスを利用して、素敵な振袖で成人式を迎えていらっしゃいます。
なぜ、カネマタのネットレンタルが安心で、しかも「かわいい!」が見つかるのか、その理由をご説明させてください。
まず、圧倒的な品揃え。
カネマタには、振袖が約600着、帯や帯揚げ、帯締め、重ね衿、半衿、草履バッグなどの小物は合計10,000点以上という、地域最大級のアイテム数があります。
これは、オンラインで振袖を探す上でも大きな強みです。
たくさんの選択肢の中から、あなたの「好き!」や「なりたいイメージ」にぴったりのものがきっと見つかりますし、希望のコーディネートを叶えやすい環境が整っています。
さらに、カネマタならではのユニークな点は、振袖用の小物だけでなく、ブライダル用の小物といったお品まで豊富に取り揃えていること。
伝統的な着物の枠にとらわれず、例えばレース素材のグローブや、キラキラ輝くビジューのヘッドドレスなど、自由な発想で、より個性的で、とびきり「かわいい」コーディネートをご提案することが可能です。
実際にこれまでも、こうした斬新なスタイリングを実現してきました。
「でも、ネットだと細かいニュアンスが伝わらないんじゃ…?」 そんな心配もご無用です。
カネマタでは、LINEを使ったオンライン相談に力を入れています。
相談は何度でも無料。しかも、時間や回数に制限はありません。
お顔が見えなくても、まるで専属のスタイリストが隣にいるかのように、あなたの好みや雰囲気を丁寧にお伺いし、気になる振袖や小物の写真をたくさんお送りしながら、納得いくまでコーディネートを練り上げていきます。
「掲載されている帯以外に、この振袖にあいそうなものはありますか?」
「全体的にパステル系で揃えたく、淡い色、白っぽいもの、柄も派手ではないもの、控えめなものを探しています」
「振袖を着るなら推しの概念コーデにしたい!それで推しのぬいぐるみと一緒に写真を撮りたい!」
そんな細かなご要望にも、一つひとつ丁寧に対応します。
「本当にこれで大丈夫かな?」という不安が完全に消え、「これが私の理想の『かわいい』!」と心から思えるコーディネートが完成するまで、とことんお付き合いしますので、妥協する必要はありません。
この丁寧なサポート体制とコーディネート力は、実店舗で年間約200名の成人を迎えるお嬢様たちの振袖選びをお手伝いしてきた実績に裏打ちされています。
また、愛知県半田市で創業118年以上という歴史が育んできた、地元での揺るぎない信頼も、私たちの誇りです。
ご希望の方には、宅配での試着もお受けしています!
着物や小物をご注文前に、実際に手に取れるので安心です。
実際にカネマタでレンタルされたお客様からは、
「何から何までわがまま言わせて頂きましたが、一生に一度で、ここを選んで良かったです」
「娘の『推しの概念コーデがしたい』『こういう雰囲気が好き』という思いを、尊重してくださり、全て叶えて下さって本当に感謝しております。」
(ネットレンタルするにあたり、不安な点はあったか?に対して)「なし」
といった嬉しいお声をたくさんいただいています。
お店が遠くて行けない方、忙しくてなかなか時間が取れない方、自宅でリラックスしながらじっくり選びたい方… どんな方でも、カネマタのオンラインレンタルなら、不安なく、楽しく、そして理想通りの「かわいい!」振袖を見つけることができます。
ネットだからと諦めずに、ぜひ一度、私たちにご相談ください。
あなたの特別な一日を、最高の笑顔で迎えるためのお手伝いができることを、スタッフ一同、心より楽しみにしています。
「かわいい」振袖レンタルに関するよくある質問
「かわいい」振袖を選びたいけれど、レンタルについて気になることや、ちょっとした疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここでは、振袖レンタルに関してよくいただくご質問に、私たちカネマタ衣裳店の視点からお答えいたします。
Q.いつ頃予約するのが良いですか?
振袖選びを始める時期は、成人式の2年前や1年前から探し始める方が多いようです。
早めに探し始めると、より多くの選択肢の中から、焦らずじっくりと選ぶことができるというメリットがあります。
でも、「もう成人式まで時間がない!」という場合でも、どうぞご安心ください。 カネマタ衣裳店では、成人式直前でもお選びいただける振袖をご用意しております。 時期が遅くなってしまったからと諦めずに、まずは一度お気軽にご相談くださいね。
Q.料金には何が含まれていますか?
振袖レンタルの料金に含まれる内容は、お店によって様々です。 私たちカネマタ衣裳店では、振袖を着るために必要な基本的なアイテム(振袖、袋帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、重ね衿、草履、バッグ、半衿、足袋、着付け用小物一式)が全て含まれた安心のセットプランをご用意しています。
さらに、ご希望に応じて、プロによる着付け、ヘアセット、メイク、そしてスタジオでの写真撮影なども、まとめてお申し込みいただけます。
ショールや、こだわりの髪飾り、ネイルチップ、レースなどの付け袖、ブーツなどは、オプションとして追加でレンタルまたはご購入いただくことも可能です。 特に髪飾りやネイルチップは、お好みに合わせてオーダーメイドでデザインを作成することもできますので、とことんこだわりたい方にもおすすめです。
必要なものが基本セットに含まれ、さらにこだわりたい部分をプラスできるので、初めての方でも安心してお任せください。
Q.サイズが合うか不安なのですが大丈夫ですか?
振袖は普段着ている洋服とサイズ感が違うので、「自分に合うサイズがあるかな?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
カネマタ衣裳店では、身長140㎝から179㎝まで対応可能なサイズを幅広くご用意しており、さらにふくよかな方向けには5Lサイズまで取り揃えております。
着物に関する専門知識を持ったスタッフが、お客様の体型にきれいに沿うように、必要に応じて微調整のご提案もさせていただきますので、どうぞご安心ください。 試着の際に、着心地なども確かめていただけます。
Q.汚してしまった場合どうなりますか?
大切な振袖をレンタルする上で、「もし汚してしまったらどうしよう…」と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
普通に着ていてついてしまう可能性のある範囲の汚れやシミについては、追加でクリーニング代をご請求することはございませんので、過度にご心配なさらないでください。
ただし、広範囲にわたる血液や酒類の汚れ、インクのシミ、タバコの焼け焦げなど、修復が難しい汚れや破損、または商品を紛失してしまった場合には、実費をご負担いただく場合もございます。 安
心して当日をお過ごしいただくために、レンタル契約の際に、万が一の場合の補償内容(安心パックのような保険制度がある場合も)について、しっかりと確認しておくと良いでしょう。
まとめ:「かわいい」振袖で最高の成人式を迎えよう
振袖選びは、成人式という一生に一度の大切なイベントを彩る、とても重要なステップです。
心から「かわいい!」と思えるお気に入りの一着に出会えるかどうかは、成人式当日の気分を大きく左右し、最高の思い出を作ることにも繋がります。
この記事でご紹介した、好きな色から選ぶ方法、なりたいイメージに合わせて柄を選ぶヒント、そして帯や小物で自分らしさをプラスするアレンジ術などを参考に、ぜひ、あなただけの特別な「かわいい」を見つけてください。
どんな振袖が似合うかわからない、どうやって選んだら良いか迷ってしまう…そんな時は、どうぞ私たちカネマタ衣裳店にご相談ください。
創業118年以上の歴史を持ち、年間約200名の成人式のお手伝いをさせていただいた私たちカネマタ衣裳店は、振袖の品質、地域最大級の600着以上という品揃え、10,000点以上の豊富な小物、そして着付けからヘアメイク、写真撮影までトータルでサポートできる体制、その全てにおいて、皆様に心からご満足いただける「かわいい」振袖レンタルをご提供できると自負しております。
知識と経験が豊富なスタッフが、お嬢様とご家族様の気持ちに寄り添い、最高のハレの日を迎えられるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。
お店に直接お越しいただくのはもちろん、LINEを使えば、ご自宅にいながらでも店舗同様に無料で何度でも気軽にコーディネートの相談ができます。 どうぞ、安心してお任せください。
バナーをクリックするとLINEのページへご案内します
まずは、お気軽にウェブサイトをご覧いただいたり、店舗へ試着にお越しいただければ幸いです。
▼試着の予約・お問い合わせはこちら
- お電話 0569-21-1085
- LINE@ 登録はこちらをクリック
< PREV | 一覧に戻る |