ブログ
2025/04/01
成長を祝おう!十三参り
愛知県半田市で13参りのイベントが2025年4月5日に開催されます。
そこで今回は今回は寺社に参拝する際にどんな服装で行けばいいかをご紹介いたします。
■そもそも13参りとは?
十三参り、あまり聞き覚えの無い方も多いと思います。
13歳になる男の子と女の子が虚空蔵菩薩を祀ってある寺社に参拝する行事になります。
13参りは「知恵もうで」「知恵もらい」などとも言い、大人になる一歩手前でこれから大人になるにあたり、しっかりとした知性を持ってほしいといった願いが込められています。
今回は寺社に参拝する際にどんな服装で行けばいいかご紹介いたします。
◆女の子◆
小振袖、二尺袖などを成人式の中振袖のように着る方が多いです。
洋装の場合は、小学校の制服や、これから入学する中学校の制服などの学生服を正装として着用可能です。
◆男の子◆
お詣りでの男の子の服装は、一般的に紋付羽織袴になります。
昔は男の子が社会の一員になる年齢が13歳とされていて、大人の正装である羽織袴を着用する事が正式な形になります。
現在では、フォーマルスーツや学生服を着用する方もいます。
◆親御様◆
お子様が主役になります。
ですので、お子様の衣裳より格の低い、小紋・付け下げなどを着用されます。
いかがでしたか?
寺社に参拝する際にどんな服装にするか参考にしていただければ幸いです。
ご衣裳のご相談はコチラから承っております→ カネマタ LINE
< PREV | 一覧に戻る |