ブログ
2025/06/05
袴のみレンタルとお持ちの着物で最高の卒業式にしよう♪
卒業式を控えた皆さん、そして教え子の門出を祝い卒業生を送り出す先生方、卒業式をどのような装いで迎えようかと考えていらっしゃるのではないでしょうか。
特別な日だからこそ、後悔のない素敵な袴姿で最高の思い出を作りたいですよね。
「袴のみレンタル」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
もしかしたら、
「持っている着物に合う袴が見つかるかな」
「種類は少ないんじゃないかな」
といった不安を感じる方もいるかもしれません。
しかし、ご安心ください。
毎年150件以上もの卒袴のコーディネート相談に乗っている、カネマタ衣裳店が、皆様の疑問や不安を解消し、理想の袴を見つけるポイントを詳しくご紹介します。
あなただけの袴スタイルを一緒にお探しします。
友達追加して「LINE相談」とメッセージを送って下さいね♪
この記事に掲載されている写真はすべて、実際に当店をご利用いただいたお客様の袴姿です。
ぜひ、イメージを膨らませながら読み進めてください。
「袴のみレンタル」を選ぶメリットとは?
「袴のみレンタル」を選ぶ最大のメリットは、お手持ちの着物や振袖を最大限に活かせる点にあります。
お母様やお祖母様から譲り受けた大切な着物、ご自身で誂えたお気に入りの振袖など、思い入れのある着物を卒業式で着たいと考える方は少なくありません。
そんな時に「袴のみレンタル」を利用すれば、着物はそのままに、袴だけをトレンドや好みに合わせて選ぶことができます。
袴のみレンタルはこんな方におすすめ!
■成人式で着た振袖を卒業式でも着たい方
華やかな振袖は、卒業式でも大いに活躍します。
袴を合わせることで、成人式とはまた違った、上品でモダンな着こなしが楽しめます。
■手持ちの着物があるけれど、袴がない方
訪問着や小紋など、ご自身で着物をお持ちの場合、袴をレンタルするだけで卒業式仕様のコーディネートが完成します。
■他の子と被らない、自分だけのオリジナルコーデにしたい方
着物と袴の組み合わせを自由に選べるため、個性を際立たせた唯一無二のコーディネートが実現できます。
特に、喪服をアレンジした宝塚風の袴スタイルなど、通常のレンタルではあまり見かけない個性的な着こなしも可能です。
■袴だけを安く借りたい方
着物を別途用意するため、セットレンタルよりも費用を抑えられる場合があります。
失敗しない「袴のみレンタル」の選び方
「袴のみレンタル」で理想のコーディネートを叶えるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
毎年150件以上の卒袴のコーディネート相談に乗っているカネマタ衣裳店だからこそお伝えできる、選び方の秘訣をご紹介します。
1.豊富な種類から選べるか
袴は無地から刺繍入り、グラデーションまでデザインが豊富です。
また、サイズも身長が対応しているかどうかも確認しましょう。
カネマタ衣裳店では、卒業式袴700着以上という圧巻の品揃えで、きっとお気に入りの一枚が見つかります。
流行りのデザインから、昔ながらのレトロな雰囲気、かっこいい系、洋風など、幅広いスタイルに対応できます。
2.帯が無料で選べるか
袴のコーディネートにおいて、帯は重要なアクセントになります。
袴の色柄に合わせて、最適な帯を無料で選べるかどうかも確認しておきましょう。
カネマタ衣裳店では、帯も無料で選べるので、全体の統一感を意識したコーディネートが可能です。
また袴の帯は、振袖で使う帯とは違うので要注意!半巾帯という細い帯です。
カネマタでは袴のみレンタルの方にも帯が付いてくるので安心です。
3.持っている着物に合う袴が見つかるか
お手持ちの着物や振袖の色柄、雰囲気に合わせて、最適な袴を選ぶことが重要です。
遠方で来店が難しい場合でもご安心ください。
私たちカネマタ衣裳店では、LINEを通じてお家でコーディネート相談も可能です。
まるで専属のコーディネーターがいるかのように、お客様の着物に合わせて帯や重ね衿、袴などをいくつかおすすめさせていただきます。
LINEから「卒業式袴 コーデ相談希望」とご相談下さいね♪
袴のみを単品レンタルする場合のコツ
コーディネートの基本は「同系色」か「反対色」
袴と着物のコーディネートを考える際、基本となるのは「同系色」か「反対色」でまとめる方法です。
【同系色コーデ】
すっきりと上品な印象に 、着物と袴の色味を合わせることで、全体的に統一感が出て、洗練された印象になります。
例えば、ピンクの着物にワインレッドの袴、青い着物に紺の袴など、同系色の濃淡でまとめると、上品で大人っぽい雰囲気を演出できます。
【反対色コーデ】
メリハリがあり個性的な印象に、着物と袴で色のコントラストをつけることで、互いの色が引き立ち、個性的ながらも華やかな印象を与えます。
例えば、赤の着物に緑の袴、黄色の着物に青の袴など、大胆な組み合わせも楽しめます。
他の子と被らない、自分だけのスタイルを目指したい方におすすめです。
トーンを意識して思い通りのイメージへ
色の系統だけでなく、色のトーン(明るさや鮮やかさ)を意識すると、より細かくイメージをコントロールできます。
【明るめ・淡いトーンコーデ】
かわいらしさや若々しさを表現できます。
パステルカラーや明るい色味の袴は、卒業式の晴れやかさに加え、愛らしさやフレッシュさを引き立てます。
【暗め・濃いめのトーンコーデ】
落ち着きや大人っぽさを表現したい方におススメです。
深い色合いやシックなトーンの袴は、大人っぽさや知的な印象を与え、落ち着いた雰囲気を好む方にぴったりです。
着物の柄の色と袴の色を合わせるとまとまった印象に
着物に描かれている柄の色の中から一色を選んで、袴の色と合わせると、全体的にまとまりが出てコーディネートに統一感が生まれます。
着物の柄が多色使いの場合でも、柄の中のポイントカラーを拾うことで、自然でおしゃれな印象に仕上がります。
お持ちの着物の柄に合わせやすい袴のみレンタルの選び方
お手持ちの着物の柄の種類によって、相性の良い袴のデザインは異なります。着物の個性を引き立てる袴を選びましょう。
古典柄の着物に合わせやすい袴
桜、菊、梅、扇、七宝など、伝統的な文様が描かれた古典柄の着物には、上品で落ち着いた袴がよく合います。
正統派を目指すなら単色、明るさを加えるならグラデーションの袴がおすすめです。
ただし、着物の柄が細かい場合は、袴のデザインは控えめにするとバランスが取れます。
モダン柄の着物に合わせやすい袴
ストライプ、幾何学模様、洋花など、現代的なデザインのモダン柄着物には、シンプルな袴で着物を引き立てるのがおすすめです。
かわいらしさを加えたい場合は、ワンポイントの刺繍入り袴を選ぶと良いでしょう。
無地の着物に合わせやすい袴
シンプルな無地の着物は、袴のデザイン次第で雰囲気を大きく変えられます。
愛らしさをプラスするなら刺繍入り、華やかさを出したいならグラデーションや柄多めの袴がおすすめです。
なりたいイメージは?袴の色で雰囲気を演出しましょう
袴の色は、全体の印象を大きく左右する重要な要素です。なりたい雰囲気に合わせて色を選んでみましょう。
引き締まったオトナスタイルなら「黒系」袴
黒や濃紺の袴は、全体を引き締め、大人っぽくクールな印象を与えます。
シックな着物はもちろん、鮮やかな色と合わせるとメリハリのあるスタイリッシュな装いに。
帯や重ね衿に明るい色を取り入れると地味になりすぎません。
清楚なスタイルなら「白・ベージュ系」袴
白や生成り、ベージュ系の袴は、柔らかく優しい雰囲気で、清楚で上品な印象を与えます。
淡い色の着物と合わせると可憐に、濃い色の着物と合わせれば柄が引き立ちます。
白が膨張色で苦手という方は、帯や小物の色に茶色を入れて引き締めるのもおススメ♪
明るく目を引くスタイルなら「黄系」袴
黄色やオレンジ系の袴は、明るく元気で華やかな印象を与えます。
緑や青などの寒色系の着物と合わせると個性的、同系色なら統一感のあるポップな印象に。
存在感のある個性的なスタイルなら「緑系」袴
緑色の袴は、落ち着きがありながらも、自然で個性的な印象を与えます。
古典柄の着物とも相性が良いです。
宝塚風コーデを目指す方にもおススメ!
色から自分で袴を選びたい方はコチラをご覧ください → 袴だけレンタル♪沢山のカラーとデザインから選べるネットレンタル
袴のみレンタル Q&A
成人式の中振袖は卒業式でも着られる?
はい、着用可能です。
華やかで品格のある成人式の中振袖は、卒業式の袴スタイルにぴったりですよ♪
いつからレンタルを始めるべき?
大学3年生の春〜夏頃がおすすめです。年明け以降でもレンタル可能ですが、選択肢が限られることも。
カネマタなら豊富な在庫で対応できます。
お店を選ぶポイントは?
クリーニング不要、ゆっくり翌日返却、コーディネート相談サポートの有無を確認しましょう。
カネマタならこれらのサービスに対応しています。
遠方でもレンタルできる?
宅配レンタル対応のお店なら全国どこからでもレンタル可能です。
男性用の袴レンタルは?
はい、男性用卒業式紋付袴を用意しているお店もあります。
カネマタでも取り扱っています。
卒業式延期時の対応は?
万が一の延期に備え、無料で日付変更が可能なお店を選ぶと安心です。
カネマタも日付変更は無料対応です。ご安心下さいね。
最高の卒業式を迎えるために
卒業式という大切な一日を、心に残る最高の思い出にするために、衣裳選びはとても重要です。
私たちカネマタは、皆さんの「こうなりたい」を叶えるお手伝いをしています。
創業118年以上の歴史を持つ老舗として、永きにわたり多くのお客様の晴れの日をお手伝いしてまいりました。
私たちはお客様一人ひとりの想いに寄り添い、より良い卒業式を迎えていただくためのお手伝いさせて頂いております。
【ご利用頂きましたお客様のお声】
「満足いっぱいの袴姿で無事に卒業式を終えることが出来ました。」
「遅い時期のお願いになってしまいましたが、丁寧に対応頂きありがとうございました。」
「成人式・卒業式とお世話になり、ありがとうございました。次女の時もよろしくお願い致します。」
「不安点はLINEで丁寧に送信頂けるのでなかった」
その他、お客様の声はこちらからご覧ください。
卒業式は、皆さんの人生の素晴らしい節目です。
自分らしい特別な一着で、自信を持って迎えてほしいと願っています。
今回ご紹介した袴のみレンタルの選び方のポイントやサービスを参考に、ぜひお手持ちの着物を活かした素敵な袴スタイルを一緒に見つけていきましょう!
経験豊富なスタッフが全力でサポートします!
LINEから「卒業式袴 コーデ相談希望」とご相談下さいね♪
< PREV | 一覧に戻る | NEXT > |