ブログ
2025/07/10
小学生袴に似合う髪型はどう決める?卒業式の人気スタイル
ご卒業おめでとうございます。一生に一度の小学校の卒業式、素敵な袴姿で迎えたいですよね。
お気に入りの袴を選んだら、次に悩むのが「髪型」ではないでしょうか。
「どんな髪型が人気なの?」「うちの子の髪の長さでも可愛くできる?」
そんな親御様とお子様の疑問にお答えするため、この記事では、愛知県半田市で毎年150件以上の卒業式袴コーディネートをお手伝いしているカネマタ衣裳店が、髪型選びのポイントを、掲載許可を頂いた実際のお客様の写真と共に徹底解説します。
長年の経験からわかる定番人気の髪型から、周りと差がつく最新トレンドのヘアスタイルまで、髪の長さ別のヘアカタログや髪飾りの選び方とあわせてご紹介。
この記事を読んで最高の卒業式を迎えるための準備を、一緒に始めましょう。
★その前に…まだご衣裳を選んでいない方へ★
実は、袴に似合う髪型を選ぶための最初のポイントは、主役となるご衣裳(着物と袴)のデザインを決めることです。
ご衣裳が決まっていると、全体のバランスを見ながら髪型のイメージを具体的に固めやすくなります。
もし「まだ卒業式の袴が決まっていない」という方は、まずはこちらの記事からご覧いただくと、準備がスムーズに進みますのでぜひご覧ください。
▼まずはこちらの記事をチェック!
卒業式の袴、何が正解?初めてでも安心の小学生向けレンタル完全マニュアル!今どきの人気スタイル&準備の流れ
まずはここから!小学生の卒業式袴で人気の髪型TOP3
最近の小学生はどんな髪型で卒業式に出席しているのでしょうか。
ここでは、SNSや当店の前撮りなどでもよく見かける、特に人気の高いヘアスタイルをご紹介します。
お子様の雰囲気や、選んだ袴のデザインに合わせて、ぴったりの髪型を見つける参考にしてくださいね。
1位:ハーフアップ
袴スタイルの定番でありながら、アレンジ次第で様々な表情を見せるハーフアップが不動の人気です。
上品で清楚な印象を与えつつ、顔周りがすっきり見えるため、卒業証書を受け取る凛とした姿にもぴったりです。
編み込みを加えたり、大きめの飾りを付けることで、小学生らしい可愛らしさを演出できます。
2位:編み込み・編みおろし
サイドや全体に編み込みを入れたスタイルは、後ろ姿を華やかに見せてくれます。
髪の毛をすっきりとまとめながらも、デザイン性が高いため、周りの子と差をつけたいおしゃれな女の子におすすめです。
きつめに編んだ髪をゆるめてルーズ感を出すと、イマドキの雰囲気に仕上がります。
また玉ねぎヘアのようにアレンジを加えることで、シンプルながらもおしゃれ度がぐっとアップします。
3位:華やかアップスタイル
特別な日だからこそ、しっかりまとめたアップスタイルも素敵です。
お団子ヘアやギブソンタックなど、少し背伸びしたようなクラシカルな髪型は、厳かな卒業式の雰囲気にとてもよく合います。
アップスタイルは首元がすっきりするため、袴の美しい襟足のデザインを際立たせる効果もあります。
【髪の長さ別】卒業式袴に似合う髪型ヘアカタログ
「うちの子は髪が短いからアレンジが難しそう…」と心配されている方もご安心ください。
ここでは「ロング」「ミディアム」「ボブ・ショート」の髪の長さ別に、おすすめのヘアアレンジをご紹介します。
それぞれの長さを活かした、とびきり可愛いスタイルを見つけてください。
ロングヘアのお子様におすすめの髪型
ロングヘアは、あらゆるヘアアレンジが可能なのが最大の魅力。
華やかな編みおろしや、リボンを使ったアレンジ、なりたいイメージに合わせて自由自在。
華やかな袴コーディネートにも負けない、存在感のあるヘアスタイルが楽しめます。
ミディアムヘアのお子様におすすめの髪型
肩につくくらいのミディアムヘアは、ハーフアップや低めの位置でのお団子ヘアがおすすめ。
くるりんぱや編み込みを組み合わせることで、長さが足りなくても華やかな印象に仕上げることができます。
ボブ・ショートヘアのお子様におすすめの髪型
ボブやショートヘアのお子様は、髪飾りにこだわるのもおすすめです。
水引を付けたり、金箔・銀箔をつけても一気に卒業式らしい特別感が出ます。
毛先を少しカールさせるだけでも、普段とは違う雰囲気を楽しめます。
セルフ?美容院?卒業式の髪型、みんなどうしてる?
素敵な髪型が決まったら、次に考えるのは「当日のヘアセットをどうするか」ですよね。
ご自宅で保護者の方がセットするのか、プロの美容師さんにお願いするのか、それぞれのメリットを知って、ご家庭に合った方法を選びましょう。
自宅で簡単セルフアレンジ
もし手先が器用な方であれば、ご自宅でセットするのも一つの方法です。
SNSなどで参考になる動画がたくさん見つかります。
お子様と相談しながら一緒に準備する時間は、きっと素敵な思い出になるでしょう。
当日時間に焦らないよう、何度か練習するのもおススメ。
やっぱり安心!プロにお任せするメリット
折角の特別な日だからこそ、ヘアセットはプロにお任せするのが安心です。
崩れにくく、クオリティの高い仕上がりは、やはりプロならでは。
何より、当日の朝、保護者の方が慌ただしく準備する必要がなく、ゆったりとした気持ちでお子様を送り出せるのが大きなメリットです。
カネマタ衣裳店では、卒業式当日の着付け、ヘアセット、メイクまでご予約可能です。
特に小学校の卒業式は他の小学校と日程が被ることも多く、希望のお時間が埋まってしまう事もあります。
お支度も衣裳も髪型も何も決まってない!という方はお早めにご相談下さいね。
LINEで一言「卒業式 衣裳と支度 準備したいです!」とご連絡下さい。
ご希望のヘアスタイルも可能!こんな髪型にしたい、とお写真やスクリーンショットをお持ちくださいね。
袴姿をさらに可愛く!髪飾りの選び方のポイント
ヘアスタイルが完成したら、最後の仕上げは髪飾りです。
髪飾り一つで全体の印象が大きく変わるため、袴や髪型とのバランスを考えて慎重に選びたいアイテム♪
着物や帯、袴の色柄に入っている色を一色拾って髪飾りの色を選ぶと、コーディネートに統一感が生まれます。
大きめのリボンは小学生らしい可愛らしさを引き立てる定番アイテム。
つまみ細工や水引など、和のテイストが強い髪飾りは、古典柄の袴と相性抜群です。
カネマタ衣裳店では、袴姿にぴったりの髪飾りやネイルチップのご購入はもちろん、コーディネートに欠かせない巾着や草履・ブーツなどもレンタルいただけますので、トータルでコーディネートが可能です。
理想の髪型に合う、最高の袴を見つけるには?
なりたい髪型のイメージは固まりましたか?
ここでは、理想のヘアスタイルを軸にして、それにぴったり合う最高のお衣裳を見つけるためのポイントをご紹介します。
「この髪型にしたい!」という気持ちを大切に、トータルで素敵な袴姿を完成させましょう。
まずは、ご希望のヘアスタイルがどんな雰囲気を持っているかを考えてみましょう。
例えば、同じハーフアップでも、合わせる髪飾りやアレンジによって「レトロモダン」「古典的」など、印象が変わります。その雰囲気に袴のテイストを合わせるのが、おススメ。
レトロモダンな髪型
リボンを使ったハーフアップやフィンガーウェーブ風のアレンジには、矢絣(やがすり)や椿、幾何学模様といった大正ロマンを感じさせる柄の着物がぴったり。
袴はえんじ色や深緑、紫・茶などを選ぶと、ぐっと雰囲気が出ます。
クールでかっこいい髪型
すっきりしたポニーテールやショートヘアには、喪服やすっきりした黒の着物に緑の袴を合わせた宝塚風のコーディネートがおすすめ。
ストライプ柄や、モノトーンでまとめた着物も、凛とした印象を引き立てます。
可愛らしい髪型
ゆるふわの編み込みやお団子ヘアには、レースやパステルカラーを取り入れた洋風のデザインや、ピンクや水色を基調とした優しい色合いの花柄の着物がよく合います。
トレンドのくすみカラーやレースのお着物にも相性抜群です。
創業118年以上の歴史を誇るカネマタ衣裳店では、古典柄から洋風デザイン、さらには二尺袖だけでなく振袖や訪問着や喪服を使った個性的なコーディネートまで、地域最大級の品揃えの中からお選びいただけます。
「この髪型にしたいのですが、どんな袴が合いますか?」といったご相談も大歓迎です。
約400着の着物と約700着の袴の中から、経験豊富なスタッフが、あなたの理想のスタイル探しを全力でサポートします。
遠方にお住まいの方や、ご来店が難しい方のために、LINEでの相談や全国への宅配ネットレンタルも承っております。
▼LINEのお友達追加後「卒業式の袴レンタルの相談をしたいです」とご相談下さいね!
「どんな袴が似合うかわからない」 「サイズがあるか分からない」些細なご不安も、私たちが解消します。
最高の笑顔で卒業の日を迎えられるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。
▼ご自身で衣裳を探したい方はコチラからご覧ください
< PREV | 一覧に戻る |