貸衣装店カネマタのブログ

「知多半島最大の貸衣装店・半田カネマタ」
成人式、卒業式、七五三、ウエディング、和装、洋装などすべてに対応。

ブログ

2025/06/22

卒業式の袴に合うブーツの長さって?足元の選び方&着こなしのコツ

卒業式を控えたお嬢様、そして門出を心待ちにされている先生・親御さんへ。

 

袴姿をよりおしゃれに、そして快適に過ごすために「ブーツを合わせたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

 

「袴に合わせるブーツは、どんな長さがいいの?」

「色はどう選べばいい?」

「草履とブーツ、どっちがいいか迷う…」

 

など、袴に合わせる履物の疑問は尽きませんよね。

 

ご安心ください。愛知県半田市に店舗を構え、全国発送でネットレンタルも行う私たちカネマタ衣裳店が、そんな皆さんの疑問や不安を解消し、袴姿に合うブーツ選びのポイントを詳しくご紹介します。

 

年間150件以上もの卒袴コーディネート相談の実績を持つカネマタ衣裳店が、あなたの袴にぴったりのブーツ選びをサポートします。

 

袴ブーツの疑問、カネマタ衣裳店にLINEでご相談を!

 

経験豊富なスタッフが、あなたの悩みに寄り添い最適なアドバイスをお届けします。

 

LINE相談

 

この記事に掲載されている写真はすべて、実際に当店をご利用いただいたお客様の晴れやかな袴姿です。

 

ぜひ、イメージを膨らませながら読み進めてくださいね。

 


卒業式袴にブーツを合わせるメリット・デメリット

 

袴にブーツを合わせるスタイルは、近年定番化し、おしゃれを楽しむお嬢様方に大変人気です。

 

ブーツを選ぶメリット

 

袴にブーツを合わせる最大のメリットは、卒業式当日の天候や移動に左右されにくい点です。

 

・天候に関係なく安心

 

雨や雪の日でも足元が濡れにくく、悪天候でも安心して行動できます。

 

・坂道や長時間の移動が楽

 

キャンパス内の移動や、式場までの移動など、歩くことが多い卒業式では、履き慣れたブーツの方が足への負担が少なく、快適に過ごせます。

 

・式終了後も活用できる

 

もしブーツを購入した場合、卒業式後も普段のファッションアイテムとして活用できるため、無駄がありません。

 

 

ブーツを選ぶデメリット

 

・伝統的な雰囲気との兼ね合い

 

もし、古典的で伝統的な「和」の雰囲気を重視したい場合、ブーツはややモダンすぎる印象を与えることがあります。

 

より本格的な和装には草履の方が合うと感じる方もいらっしゃるでしょう。

 

 

・草履を履く機会の喪失

 

普段の生活で草履を履く機会はなかなかないため、せっかくの機会に和装ならではの足元を楽しみたいという方にとっては、ブーツを選ぶことでその機会が失われることになります。

 

 

草履との比較

 

ブーツと草履、どちらもそれぞれ異なる魅力があります。

 

ブーツは活動的でモダンな印象、草履はより伝統的で優雅な印象を与えます。

 

ご自身の袴の雰囲気や、当日の過ごし方、なりたいイメージに合わせて選びましょう。

 


袴とブーツの着こなしポイント

 

袴にブーツを合わせる際、どのようなシーンや立場でお祝いに臨むかによって、選ぶべきブーツや着こなしの注意点は異なります。

 

大学生と大学院生・先生・小学生とそれぞれのポイントをご紹介します。

 

■大学生・大学院生の袴とブーツの着こなし

 

卒業を控えた大学生・大学院生の皆さんが、自分らしい袴姿にするために足元までこだわって自分の好みのコーデにするのもおススメです。

大学生・大学院生さんは卒業式の会場まで、電車や徒歩で向かうという方が多く、歩きやすいブーツが好まれる傾向にあります。

 

袴とブーツの着こなしポイント

 

■先生の袴とブーツの着こなし

 

先生方のほとんどが卒業式の袴に草履を選ばれる傾向にあります。

 

学校によっては先生でもブーツ着用がOKの場合もありますので、学校側や去年卒業式に出席された先生に確認をとると安心です。

 

卒業式当日は、式の準備や生徒の誘導などで移動が多くなるため、動きやすく実用的です。

 

フォーマルな場にふさわしい、シンプルなデザインや落ち着いた色のブーツを選ぶと良いでしょう。

 

☆先生はどんな袴を着ればいいか心配という方はコチラをご覧ください☆

実際にレンタル頂いた事のあるコーデになります。

 

小学生、教員先生の実際のコーデ5選

 

中学生、教員先生の実際のコーデ5選

 

 

■小学生の袴とブーツの着こなし

 

小学生の卒業式でも、袴にブーツを合わせるスタイルは人気です。

 

動きやすさでいえばブーツがおすすめです。

 

草履は慣れないと歩きにくく、転倒の心配があるため、ブーツの方が安心という親御さんも多いです。

 

また学校によっては、上履きや体育館シューズへの履き替えが必要な場合があります。

 

体育館シューズに履き替えの場合は、チャックや靴紐の為にかがまなくて済む草履の方が履き替えが楽かもしれません。

 

草履の場合、足袋でもいいのですが、白の5本指ソックスがおススメです。

 

シューズに履き替えたときに履き心地の違和感が少ないです。

 

 

小学生の袴とブーツの着こなし

 

 

 


失敗しない!袴に合うブーツの「長さ」と「選び方」

袴姿の印象はブーツの長さで大きく変わります。最適なバランスを見つけましょう。

 

■ブーツの長さと袴のバランス

 

袴姿の印象はブーツの長さで大きく変わります。

 

一般的に、ブーツの筒丈がふくらはぎの中間くらいまでのものが袴と相性が良いとされています。

 

袴の長さは好みにもよりますが、草履着用時の通常の長さより少し短めがGOOD

 

袴の裾からブーツの筒が少しだけ見えるか、完全に隠れるか、どのくらいのバランスにするかで印象も変わります。

 

袴の長さは好みにもよりますが、草履着用時の通常の長さより少し短めにすると、ブーツの筒部分が多少見えるようになり、ブーツを見せたい方にはおすすめの丈感です。

 

YouTubeで着崩れしない為の気を付けるポイントも公開中!ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

またご来店いただければ実際に試着した状態で袴の長さとブーツのバランス、着崩れしないための動きの注意点などをお伝えできます。

 

▼袴姿で着席、気を付けるポイント!

 

▼袴姿で着席、気を付けるポイント!×

×袴を引っ張りなでて座る

 

▼袴姿で着席、気を付けるポイント!〇

〇袴の横の開きから手を入れて布地を上に持ち上げて座る

 

小さなことですが、少しの所作を気を付けることで着崩れ防止になります!

 

その他何点か着崩れしないポイントがございます。

 

気になる方はカネマタで着物・袴をレンタルして、着崩れしない所作まで知って、卒業式の準備をばっちりにしましょう!

 

LINE相談はここをタップ

 

 

袴に合うブーツの色選びのコツ

 

ブーツの色は、袴全体のコーディネートの印象を大きく左右します。

 

実際に当店をご利用いただいたお客様の袴とブーツのコーディネート例も参考にしてくださいね♪

 

定番色

 

 黒はどんな袴にも合わせやすく、引き締まった印象を与えます。

 

袴に合うブーツの色選びのコツ 定番色 黒

袴に合うブーツの色選びのコツ 宝塚コーデ

 

個性派カラー

 

 白やモカブラウン、茶などは、袴の色や柄に合わせて選ぶと、よりおしゃれで洗練された印象になります。

 

 

袴に合うブーツの色選びのコツ個性派カラー

 

白金レースの卒業式着物にグレーの袴を合わせたホワイトコーデの卒袴スタイル

 

カネマタ衣裳店では、黒・茶・白・モカブラウンなど、お客様の袴コーデに合わせてお色の相談がLINEで可能です。

※サイズによってはご案内できかねるお色もございます。

 

 

編み上げだけじゃない!ブーツのスタイルとデザイン

 

袴ブーツといえば編み上げタイプを想像する方が多いかもしれませんが、サイドゴアブーツもモダンな袴によく合います。

袴に合ったブーツのデザインは、全体の雰囲気を決める重要な要素です。

 

 

 


ブーツを履くときに知っておきたいこと

 

どんな靴下を使えばいい?

 

ブーツを履く際は、通常の足袋ではなく靴下、ストッキング、またはタイツを着用します。

 

ふくらはぎをしっかり覆うくらいの長い靴下を選び、袴とブーツの隙間から肌が見えないようにしましょう。

 

ブーツに合わせた色を選ぶと階段の上り下りで足元が見えてしまった際も目立たず安心です。

 

 

ブーツはレンタル?購入?

卒業式のためにブーツを準備する方法は、レンタルと購入の2通りがあります。

 

レンタルのメリット

 

・卒業式のためだけに購入する手間や費用を抑えられます。

 

普段使いには難しいような、袴にぴったりの色やデザインのブーツも、コーデにあわせて気軽にレンタルできます。

 

・使用後の保管場所や手入れの心配がありません。

 

購入のメリット

 

・普段使いもできるため、卒業式後も長く愛用できます。

 

・履き慣れたブーツで当日を迎えられる安心感があります。

 

もし、靴屋やプチプラショップでブーツの購入を検討している場合は、事前に実際に履いてみて、履き心地をしっかり確認することをおすすめします。

 

長時間の着用に耐えられるか、袴の雰囲気に合うかなどを考慮して選びましょう。

 


袴とブーツのコーディネート

袴とブーツで、なりたい雰囲気を実現しましょう。

 

おすすめのブーツコーデスタイル

ブーツは、袴の雰囲気を様々に変化させることができます。

 

かっこいい系

 

ダークカラーの袴に黒のブーツを合わせると、クールでシャープな印象に。

 

袴とブーツのコーディネート例 かっこよく

 

レトロモダン系

 

大正ロマンを感じさせる柄の着物に編み上げブーツを合わせると、懐かしいけれど新しいおしゃれな雰囲気に。

 

袴とブーツのコーディネート例レトロモダン系

 

洋風ミックス

 

レースやフリルを取り入れた着物や、くすみカラーの袴にブーツを合わせると、洋服のような感覚で着こなせます。

 

袴とブーツのコーディネート例洋風ミックス

 


お客様の声:カネマタ衣裳店で卒業式袴をご利用いただいた方々

 

こちらでは、実際にカネマタ衣裳店で卒業式袴レンタルをご利用いただいたお客様からお寄せいただいた、温かいお声をご紹介します。


「問い合わせへの返答もとても早く、不安はなかった。ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。とても良い卒業式となりました。」

 

 「こんなに手軽にレンタルできることを知り、これからも利用したいと思った。忙しくてもやりたいことができて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。」 

 

「成人式・卒業式とお世話になり、ありがとうございました。次女の時もよろしくお願い致します。」

 

「満足いっぱいの袴姿で無事に卒業式を終えることが出来ました。」

 

 

「おかげさまで素敵な卒業式となりました。ありがとうございました。」

 

 


足元までこだわった卒業式を迎えるために

 

人生の素敵な節目に自分らしい特別な袴姿で、卒業式を迎えてほしいと願っています。

 

今回ご紹介した袴とブーツの選び方を参考に、ぜひ最高のスタイルを見つけていきましょう♪

 

卒業式の袴レンタルは、カネマタ衣裳店へ

 

カネマタはお客様一人ひとりの想いに寄り添い、最高の卒業式を迎えていただくためのサービスを追求しています。

 

着物のレンタルだけでなく、袴の長さやブーツとのコーディネート、当日の心配事まで、経験豊富なスタッフが全力でサポートします!

 

ご相談は、お気軽にLINEで

 

「〇月〇日 卒業式衣裳で ブーツor草履 レンタル希望です!」

 

とご相談下さいね♪

 

LINE相談

 

 

 

卒業式着物衣装350着以上、袴700着以上の豊富な衣裳の中から、あなたにぴったりの一着を、経験豊富なスタッフが心を込めてお手伝いさせていただきますね。

 

オンラインでレンタルを希望する方はコチラ

卒業式袴レンタルサイト

 

店頭で試着の予約・お問い合わせはこちら

お電話:0569-21-1085 

LINE→ カネマタ

 

今すぐLINEでお友だち登録して、卒業式袴とブーツの準備をスタートしませんか?

 
 
一覧に戻る
  • 貸衣装
    写真スタジオ
    ブライダルプロデュース
    取り扱い衣裳一覧
  • お問い合わせ
f-logo
TEL.0569-21-1085
AM9:00~PM6:00
[定休日:水曜](祝日の場合は営業)
〒475-0855 愛知県半田市中町1-74

Copyright© レンタル貸衣装・カネマタ衣裳店 All Right Reserved.

トップへ戻る

トップ > 貸衣装店ブログ一覧 > 卒業式の袴に合うブーツの長さって?足元の選び方&着こなしのコツ